アメリカの投資家から資金調達をするために必要な知識:米国証券取引法の基本的概略 2016年3月23日 2017年3月28日ブログ 大企業から中小企業まで、アメリカの投資家から資金調達をしようと考えている企業は米国証券取引法の基本的な規則を理解しておく必要がある。1933年証券法(連邦法)では、全ての有価証券の勧誘/募集ならびに販売は証券取引委員会に登録されていること、もしくは登録が免除されていなければならないと規定されている。米国での証券発行にかかる登録は、特に日本と比べ、費用が高く時間もかかる。そのため、アメリカの投資家から資金調達をしたい中小企業は必ずといっていいほど登録義務が免除される範囲内での募集方法を求める。 続きを読む
米国法・英文契約書作成のポイント: 準拠法のインパクト (パート2) 2016年3月8日 2017年3月28日ブログ 準拠法は、米国法での法人契約に驚くほど大きな影響をもたらすことがある。先週の投稿では、ニューヨーク、デラウェア、カリフォルニア州法によるthe statute of limitations for breach of contract(契約違反の提訴期限)に対する扱いの違いについて述べたが、これはM&A取引もしくは契約当事者が補償に関して特定の時間枠を交渉したいと考える取引において重要な事項となろう。 続きを読む